Kyoto City University of Arts

Advanced Design Studies

PoolRiver

プールリバー


#9

渡邉朋也

そして、素直に生きる

//開催日時:

2018/7/12(木)

13:00-14:30

//開催場所:

中央棟3階 L1講義室

//備考:

---


//略歴:

渡邉朋也
山口情報芸術センター[YCAM]アーキビスト。多摩美術大学美術学部情報デザイン学科情報芸術コースを卒業後、伊東豊雄建築設計事務所設計の《多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)》のコンセプト・メイキングから携わり、オープン後は館内に併設されたオープンスペースの運用などを行なう。また、並行して大学在学中から現在に至るまで美術活動を行なっている。2010年より現職。


//以下、ご登壇いただく 渡邉朋也さんに関連するテキストの引用です。
//聴講する学生さんは事前に読んで予習をお願いいたします。

野球でホームランを打った後に、ベンチ前に並んだ監督やチームメートと歓喜のハイタッチをしますよね。あれが終わってからベンチに戻って、しばらくすると、ふと手のひらがじんわりしていることに気づく。あの感じに近いと思います。野球やったことないですけど。
遠赤外線にさわる
さわった端から脂が溶け出し、指に吸い付くような感触です。するすると滑っていく感じは「アイススケート」、脂身の部分に潜り込んでいってしまう様子は「沼」のよう!「沼」さわったことないけれど!
最高級牛肉にさわる
ここだけボルトが無いなんて、なんだか気持ち悪くないですか?正直、別に……って気もしますけど、逆に直さない理由も無いですよね?ちょっと危なさそうな気もするし。というわけで、3Dプリンターを使ってボルトをつくることにしました。
なべたんの極力直そう(1)「仁保のガードレールを極力直そう(前編)」 by 渡邉朋也 - DMM.make
ここだけカバーがないなんて、なんだか気持ち悪くないですか? 正直「別に……」って気もしますけど、逆に直さない理由もないですよね? なんかコンクリートに錆が写っちゃってるし。というわけで、3Dプリンターを使ってカバーをつくることにしました。
弁城のベンチを極力直そう その1
ここだけ引き出しが無いなんて、なんだか気持ち悪くないですか? 正直「別に……」って気もしますけど、逆に直さない理由も無いですよね? というわけで、3Dプリンターを使って引き出しをつくることにしました。
伊方の引き出しを極力直そう その1
遠路はるばるやってきましたし、ここでボルトが無いのも何かの縁を感じずにはいられません。正直「あんまり……」って気もしますけど、逆に直さない理由も無いですよね? というわけで、3Dプリンターを使ってこのガードレールのボルトをつくることにしました。
金田のガードレールを極力直そう その1
落合は500本安打、1000本安打、1500本安打、2000本安打が全部ホームランなんです。さらに、確か1000試合出場、2000試合出場のときもホームランを打ってるんです。そんな選手は歴史上いないんですよ。これはどういうことかといえば、彼はホームランを狙って打っているということだと思うんです。もちろん奇跡である可能性も否定はできないと思うのですが、おそらく狙っている。ちなみに、この動画で見応えがあるのは、ホームラン打てなさそうなボールを全部カットしてファールにするんですよ。結構長いのはそのためなんです。ホームランを打てるボールをひたすら待って、そして打つわけです、いまのこの動画のように。
アーティストトーク<谷口暁彦+渡邉朋也> レポート(前編)
孤独に押しつぶされそうになったりしないのかな?
変態(メタモルフォーゼ)アニメーションナイトというNEW CHANNEL(4・終) 変態ナイトのポテンシャル 渡邉朋也×土居伸彰
情報と物質と思い出横丁情報科学芸術アカデミー 文●馬定延(マ・ジョンヨン)
すると、男はレジャーシートの上に置かれたCDを片端から紹介してくれた。芥川賞を史上最年少で受賞した若手女流作家の受賞作で使用されている「け」や、アイドル主演で映画化されて大ヒットした直木賞作家のサスペンス小説で使用されている「る」、アルコール中毒の末に事故死を遂げた無頼派作家の推理小説で使用されている「殺」、他にもアニメ化されたラノベで使用されている「ボ」などもあった。
『梔子』ナベタン・ヘッセ
現在、肉眼で観測できる明るさ(6 等星まで)の星の数は、およそ 8600個と言われている。大型望遠鏡や宇宙望遠鏡などの天体観測技術の発達により、6等星よりも暗い星が日夜新しく発見され、その数は 10億をゆうに超える。それだけの数の星が観測できるのであれば、現在のオリオン座よりも正確にオリオンを想起させうる星の組み合わせなど、簡単に見つけられるはずだし、たとえば「コンピューター座」や「スマートフォン座」などの新しい星座の創出が可能なはずだ。浅草に来た八五郎が人だかりを見つける。その輪の中心には死体が。その顔を見た八五郎は「同じ長屋に住む熊五郎だ!」と気づく。八五郎が急いで長屋に戻ると、熊五郎は生きていた。しかし、八五郎は熊五郎に「お前はもう死んでいて、その死体が浅草にある」と説明し、死体を熊五郎に引き取らせようとする。最終的に納得した熊五郎は、浅草に向かい、死体と対面。たしかに自分自身のようだ。死体を腕に抱えて、熊五郎はつぶやく。「抱かれてるのは確かに俺だが、抱いてる俺は誰だろう?」プロ野球選手の江夏豊は、王貞治から三振を奪うことでシーズン最多奪三振のタイ記録を達成し、その後同じ試合で再び王から三振を奪い新記録を達成している。つまり、王から三振を奪ってから、つぎに王から三振を奪うまでの8人の打者からは三振を奪っていないということになる。また、江夏はオールスターにおいて、与えられた 3イニングのアウトを全て三振に仕留めている。私たちが生を全うしていく中で、自分の意に沿って実現できることがどれくらいあるだろうか。虚構と現実の狭間の特異点として出現した落合は、環境に埋め込まれたノイズを読み込み、偶然と意図とを峻別しながら本塁打を放っていた。筆者はその姿に惹かれていた。この原稿では、そんな落合に敬意を表して、本塁打の代わりに500 字ごとに句点を打つことにした。狙い通りに打つことができただろうか。
Poi Vol. 2 featuring Tomoya WATANABE
YCAMの展示やイベントに参加するお客さんを見ていると、中高生が少ないと感じることがあります。僕自身、彼らの年代のときには公立美術館なんて自分には関係ないと思っていましたから、その気持ちは分かります。ですが、アートというのはわりとインスタントなメディアという側面もあって、意外と一瞬でものの見方、世の中の捉え方が変わることもあるんですね。そうした体験を若いうちにするのは悪いことではないと思いますし、なんとかそういう世代も巻き込んでいけるようにしたいと思っています。
山口の公共施設から世界最先端のアートを発信! ― ITを駆使して文化事業をハックするYCAMの取り組み

//ビデオ・アーカイブです。
//@kcua.ac.jpのアカウントのみで視聴可能です。

〜〜準備中〜〜


//聴講生によるコメントのアーカイブです。

〜〜準備中〜〜